●沖縄蝶類幼生期図鑑・キミスジ●このコーナーでは本種の幼生期を紹介しています。野外で観察した生態写真が中心ですが、種を確認するためや変異を見るために一部飼育羽化写真もあります。写真は特記がない限り、新田智撮影です。 |
《産卵〜卵》 2008年の石垣島ではアオカラムシへの産卵を2個体確認できた。 【産卵1】産卵数は、2卵塊あり1卵塊18卵,1卵塊35卵,計53卵であった。 【産卵1】1卵塊20卵を産んだ。しかし、翌日には卵を持ち去るアリを確認。卵塊で産むということで、卵の生存率も低いのかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
|
▲産卵1;♀産卵(アオカラムシ)石垣島 2008年6月11日 | ▲産卵1;同左卵(アオカラムシ)石垣島 2008年6月11日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
▲産卵2;♀産卵(アオカラムシ)石垣島 2008年6月11日15時23分 | ▲産卵2;同左卵(アオカラムシ)石垣島 2008年6月11日15時27分 | ▲産卵2;同左卵をアリ(未同定)が全て持ち去る(アオカラムシ)石垣島 2008年6月12日9時33分 |
《幼虫》 アオカラムシ、ノカラムシで幼虫を撮影。中齢くらいまでは葉裏で仲良く?集団で生活する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲若齢〜中齢12頭(アオカラムシ)石垣島 2008年5月30日 | ▲中齢4頭(アオカラムシ)石垣島 2008年5月28日 | ▲4齢入眠集団(アオカラムシ)石垣島 2008年5月29日09時57分 | ▲同左4齢入眠集団(脱皮直後の個体も見えます)石垣島 2008年5月29日15時17分 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲終齢(ノカラムシ)西表島 2010年6月28日 | ▲終齢(ノカラムシ)西表島 2010年7月1日 | ▲終齢(ノカラムシ)西表島 2010年7月2日 |
《蛹化位置》 野外での蛹探しは困難です。何故か羽化殻になると見つかるのですよね。それでも、1個体のみ見つけることができました。しかし、その蛹も見つけた翌日にはアリの餌食になってしまいました。残念。蛹化例としてご参考ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲蛹(地上高約25cmアオカラムシの枯れた枝に下垂)石垣島 2008年6月12日 | ▲同左蛹(地上高約25cmアオカラムシの枯れた枝に下垂)石垣島 2008年6月12日 | ▲同左蛹(羽化間近?)石垣島 2008年6月13日9時56分 | ▲同左蛹(羽化失敗、それともアリに襲われたのか?地面に落ちていた)石垣島 2008年6月13日14時41分 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲▲蛹(地上高約25cmアオカラムシの枯れた枝に下垂)石垣島 2008年6月12日 | ▲蛹殻(地上高約50cmノアサガオの枯れツルに下垂)石垣島 2008年6月13日 | ▲蛹殻(地上高約35cm枯れ枝に下垂)石垣島 2008年6月13日 |
《前蛹〜蛹化》 老熟幼虫を持ち帰り前蛹〜蛹化シーンを撮影した。飼育下ではあるが、ご勘弁を。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲前蛹 石垣島産 2008年6月3日09時51分 | ▲蛹化が始まる 石垣島産 2008年6月3日09時53分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時53分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時54分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時54分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時55分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時55分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時55分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲蛹化(脱皮殻を落とそうと体を揺らします)石垣島産 2008年6月3日09時56分 | ▲蛹化 石垣島産 2008年6月3日09時56分 | ▲蛹(側面)石垣島産 2008年6月3日10時05分 | ▲蛹(腹面、色が落ち着く)石垣島産 2008年6月3日20時13分 |
![]() ![]() ![]() ![]() |