●沖縄蝶類幼生期図鑑・クロマダラシジミ● このコーナーでは本種の幼生期を紹介しています。野外で観察した生態写真が中心ですが、種を確認するためや変異を見るために一部飼育羽化写真もあります。写真は特記がない限り、新田智撮影です。 |
《産卵〜卵》 ソテツ、クロヨナのひこばえ幹で産卵を確認。 |
![]() |
![]() |
||
▲産卵(ソテツ)うるま市 2014年6月16日 | ▲卵(ソテツ)うるま市 2014年6月16日 | ▲産卵(クロヨナのひこばえ幹)津堅島 2020年6月19日(新田敦子) | ▲卵(クロヨナのひこばえ幹)津堅島 2020年6月19日(新田敦子) |
《幼虫》 確認できた食草は、ソテツ。幼虫の体色はおおまかに緑・小豆色・中間色がある。 |
![]() |
![]() |
||
▲終齢幼虫(ソテツ)北中城村 2007年9月8日 | ▲終齢幼虫(ソテツ)恩納村 2007年9月24日 |
《蛹》 蛹場所はソテツの葉上、ソテツの葉の付け根綿状部分、ソテツの幹、落ち葉の下など様々。 |
![]() |
![]() |
||
▲蛹(ソテツ付近の枯れ葉)糸満市 2007年9月2日 | ▲蛹 糸満市 2007年11月11日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |